
現代では女性の社会進出が増え、共働きの世帯も増えてきましたね。
そんな中、夫婦で一緒に働きたいと考えてみたことはないでしょうか。
一緒に働きたいと考えつつも、もしかしたらためらってしまう場合もあるかもしれませんね。
この記事では、実際に夫と同じ職場で働いたことのある筆者が
- 夫婦で一緒の職場で働くメリットを感じた体験談
- 夫婦で一緒の職場で働きづらさを感じた体験談
- 夫婦で一緒の職場で働く際の職場の人間関係の築き方
についてお伝えしていきます。
目次
夫婦で一緒の職場で働くメリットを感じた体験談
夫婦で一緒の職場で働くメリットは意外と多いです。
・わからないことはお互いすぐに相談できる
・相手の意外な一面を知ることができる
といったことが挙げられます。
順番に解説していきます。
一緒の時間が増える
最初のメリットとして、シンプルに『一緒に過ごす時間が増える』ということが挙げられます。
家族を大事にする人ほど、できるだけ夫婦で一緒に過ごしたいと考えるのではないでしょうか。
離れる時間が長いとお互い不安になったり寂しさを感じたりもしますよね。
ですが同じ職場なら、お互いがどう過ごしているのかわかるので不安になることもありません。
仲の良い夫婦であるほどこれは大きなメリットと言えます。
夫婦で同じ生活リズムで過ごせる
夫婦で別々の仕事をしていたり、ましてやシフト制や夜勤などの仕事をしていた場合、
- お互いの生活リズムがバラバラになる
- 一緒に過ごす時間が減ってしまう
といったことがありますよね。
子どもがいる場合も、家族揃っての時間が取りづらくなってしまうこともあります。
そんな時、同じ職場であればほぼ同じ生活リズムで過ごすことができます。
プライベートでの時間も取りやすいですよね。
わからないことはお互いすぐに相談できる
仕事でわからないことがあったり、悩んだりした時、周りにすぐ相談できる人がいれば良いですよね。
しかし、相談する内容によっては
- 聞きづらい
- 信頼できる人がいない
といった場合もあります。
そんな時、夫婦で一緒に働いていれば、わからないことがあってもすぐに聞くことができます。
また効率の良い仕事の進め方や悩みの相談も気軽にできるので、ストレスの軽減にも繋がります。
相手の意外な一面を知ることができる
夫婦で一緒で働くとパートナーの意外な一面を知る機会があります。
『プライベート』と『仕事』では見せる顔が違う…そんなこともあるかもしれません。
- 家ではだらしないと思っていた夫が職場ではテキパキとこなしていた
- 自分勝手だと思っていた妻が職場のみんなの相談役になっていた。
など、意外な一面が見えてくることがあります。
- 得意・不得意分野
- 相手に見せる強み・弱み
などといったところはその場面によって変わることがあります。
互いに相手の知らない部分が見えることでより関係性を深めることができます。
夫婦で一緒の職場で働きづらさを感じた体験談
夫婦で一緒の職場だとどうしても働きづらさを感じてしまうことももちろんあります。
私たちが一緒に働いていて感じたのは以下のことです。
・仕事の評価を比べてしまう
・プライベートで喧嘩したあとは気まずい
こちらも解説していきます。
周りに気を遣わせてしまわないか不安
夫婦で一緒の職場にいると、どうしても周りに気を遣わせてしまうのではないかと不安になることがあります。
職場の雰囲気や相手にもよりますが
といったように
- あまり『夫婦であること』を意識させないよう心がける
- 職場の人に気を遣わせないようこちらが気を遣う
といった場面も出てきます。
また冠婚葬祭など、場合によっては二人同時に休暇を取らなければならない場面も出てきます。
そのような時はどうしても職場に負担をかけてしまうことになるので、やはり心苦しさがあります。
仕事の評価を比べてしまう
夫婦によっては仕事上の実力や評価などを気にしてしまうことがあります。
- 夫婦で別の部署
- 違う仕事をしている
といったことならば問題は生じませんが、場合によっては同じ業務を行うことがあります。
そうすると互いの仕事ぶりが見えるので、つい仕事の出来を比べてしまいがちです。
もし『プライドの高い男性で奥さんの方が仕事が出来る』…となったらフラストレーションのもとになってしまうかもしれませんね。
ただ同時にお互いのことをよくわかっているので、出来ない部分に関してのフォローはしやすいでしょう。
プライベートで喧嘩したあとは気まずい
夫婦たるもの、どうしても喧嘩はつきものです。
何事もなければ『一緒にいる時間』が増えるのは有難いです。
しかし、顔を見たくない時でも一緒にいなければいけない…そんな時もあります。
といったこともあるかもしれません。
ですが逆を言えば、『仕事が捗らないので仲直りせざるを得ない』という見方もできます。
夫婦で一緒の職場で働く際の職場の人間関係の築き方
夫婦で一緒の職場で働く際に、周りと良好な人間関係を築くにはどのようなことに気を付ければ良いでしょうか。
実際に私たちが心がけていたことを紹介していきます。
とにかく明るく振舞う
相手に気を遣わせないようにするために、明るく振る舞いかつ出来るだけ皆と満遍なく仲良くしていました。
単純に仲が良い相手ならそんなに気を遣わなくて済みますよね。
そしてそれぞれが特定の誰かと仲良くするのではなく、出来るだけ多くの人と仲良くすることも大切です。
そうすることで『共通の友人、共通の知人』として接することが出来るので、職場の人からも『夫か妻どちらかに気を遣う』ということがなくなります。
あらかじめ気を遣わないでと言っておく
気を遣ってほしくないのなら、はっきりと伝えておくのも1つの手です。
職場の人によっては
- 上司が仕事の振り方に悩んでしまう
- 同僚が接し方に悩む
といったような気を遣わせてしまう場面もあるかもしれません。
ですが普段から
ときちんと伝えておくことで、変に相手に気を揉ませることも少なくなります。
ここでもやはり普段から周りと仲良くすることで言葉の説得力も増すでしょう。