起業 個人事業主の起業で成功する人の7つの共通点とは? 2020年10月31日 起業する人が増えていて興味はあるんだけど、やっぱり特別な才能がないと成功しないんじゃないかな 起業を目指して頑張っているつもりだけどなかなか前に進めない、自分には向いてないのかも… 起業を志してから短期間で成功させてしまう人もいれば、いつまでも上手くいかずに時間だけが経過してしまう人もいますよね。 もしあなたがすでに起...
起業 起業は難しいのか?個人事業主5年目の夫婦の体験談を紹介 2020年10月23日 起業ってなんだか難しそうだし、リスクありそうだな 昔よりも起業は身近になってきたし、興味はあるけど…やっぱり一部の人しか成功しないんじゃないかな? 最近は『起業』という言葉をよく耳にすることが多くなってきましたね。 「週末起業」や「学生起業」という言葉もあるように主婦や学生でも起業する人が増え、誰でも起業することができ...
ブログ運営 ブログの鉄板の稼ぎ方3パターンの仕組みを分かりやすく解説します 2020年10月5日 「ブログで稼ぐ」ってよく聞くけど、実際にはどうやって収入を得るんだろう… 広告収入なのかな?よくわからないな。 SNSなどを見ていると、『ブログで稼いでいます』『副業にはブログがおすすめ』といったものを見かけることがありますよね。 ですが実際、ブログで稼ぐ仕組みはどうなっているのかよくわからない、イメージが湧かないとい...
ブログ運営 夫婦で副業をするならブログがオススメ 2020年8月4日 夫婦で一緒に副業してみたいな 二人でできる始めやすい副業はないかな 仲の良い夫婦なら、一緒に働いてみたいな、二人でできそうな副業はないかなどと考えたことはないでしょうか? 二人で副業ができれば一緒に過ごす時間も増えますし、収入にも繋がるので嬉しいですよね。 ですが副業にも種類があり、どんな副業が良いのかわかりづらいかも...
夫婦関係 人間関係夫婦円満家族恋愛 共働きの夫婦でも仲良く夫婦円満に過ごす秘訣 2020年7月3日 夫婦であれば、いつまでも円満に過ごしたいですよね。 しかし、長く一緒に過ごせば夫婦の関係性も変化が少なからずあります。 そのなかで『ずっと円満で居続けるのは難しい』と感じることも少なくないですよね。 では『何年経っても円満に過ごせる夫婦』と『円満に過ごしにくい夫婦』の違いはどこにあるのでしょうか。 この記事では、5年間...
夫婦関係 夫婦で働く夫婦円満の秘訣 夫婦で職場で働くってどう?実際に同じ職場で働いた夫婦が解説 2020年6月19日 夫婦で一緒の職場で働いてみたいけどどうなんだろう?・・・・ 現代では女性の社会進出が増え、共働きの世帯も増えてきましたね。 そんな中、夫婦で一緒に働きたいと考えてみたことはないでしょうか。 一緒に働きたいと考えつつも、もしかしたらためらってしまう場合もあるかもしれませんね。 この記事では、実際に夫と同じ職場で働いたこと...
おすすめのサービス おすすめのサービスライフハック人生設計 独身に保険は必要か? 独身で保険を検討する時のポイントを解説 2020年4月14日 生命保険や医療保険の加入を進められるけど独身で保険って必要あるのかな・・・ 独身で心身が健康であったりするといまいち保険の必要性って分かりづらいですよね。 ずっと健康であるとせっかく支払った保険料を無駄になるかもしれないし かといって若いうちに入った方が保険料が安くなるから早めに入った方が良いかなと葛藤に悩まされますよ...
おすすめのサービス PMS(月経前症候群)の改善方法はあるの?女性のお悩みを解決! 2020年4月13日 女性にとっては特に、身体と心の関係は切っても切り離せない問題ですよね。 季節の変わり目で体調不良を感じたり、生活リズムが乱れがちになったりしていないでしょうか? 女性はこういった些細な変化でも身体に不調を感じやすいですよね。 PMS(月経前症候群)もそのひとつです。 冷えや睡眠の乱れなどで悪化してしまうという人も多いの...
おすすめのサービス クリエイターリモートワーク仕事体験 リモートワークの仕事でWEBクリエイターを勧める理由 2020年3月24日 最近では副業が解禁されたり、コロナショックなどの影響でリモートワークが注目されていますね。 一言でリモートワークといっても、「プログラミング」だったり、「動画編集」だったり、「経理などのアシスタント業務」だったり様々な仕事があります。 この記事ではこれからリモートワークの仕事を始める人向けにWEBクリエイターの仕事の魅...
おすすめのサービス AmazonプライムとNetflixを使っている人がU-NEXTを体験した感想 2020年3月21日 近年ではさまざまな『動画配信サービス』が着々と浸透していってますね。 なかでも王道なのがNetflixやAmazonプライムを始めとしたサブスクリプションサービスではないでしょうか。 筆者はテレビは持っていますがアンテナは繋いでおらず、民放などのテレビ番組は観ていません。 代わりにNetflixとAmazonプライムを...